中小機構インフォメーション
2022年11月1日号
円安メリットを生かす!海外販路支援特集
こんにちは。中小機構です。
歴史的水準にまで進んだ円安が長期化する中、先日政府が発表した総合経済対策では「円安を活かした経済構造の強靱化」を掲げており、中小企業等の輸出拡大の支援も盛り込んでいます。これまで輸出に積極的ではなかった中小企業が円安をきっかけに海外市場を開拓する契機となり得るとの考えのようです。
そこで、今回の中小機構インフォメーションでは、中小機構が行っている海外販路支援を紹介します。まずはいろいろな情報に触れてみて、自社の事業展開に活かせる道を見つけてください!
※このメールマガジンは、中小機構や関係省庁・関係機関からの大切なお知らせや役に立つ支援情報、また新型コロナ関連の支援情報を、毎月2回お届けしていきます。
※このメールは、中小機構のサービスをご利用いただいている皆さまや、メルマガに登録いただいている皆さまにお送りしています。
インデックス
円安メリットを生かす!海外販路支援特集
-
販路開拓 販路開拓サポートDAY 秋 │ 地域活性化パートナー企画
-
海外展開 海外展開を目指す中小企業のための情報サイト │ 海外ビジネスナビ
-
人材活用 企業PR文作成支援キャンペーン │ 高度外国人材活躍推進ポータル
-
越境EC 今からでも参加歓迎! │ 越境EC活用セミナー
-
越境EC 無料の動画でいつでも学べる! │ 越境ECオンライン講座
経営に役立つ情報トピックス
-
再掲 BCP 経営者の集まる“ジギョケイCAFE” │ 中小企業「強靭化」シンポジウム
-
起業・創業 アクセラレーションプログラム「FASTAR」 │ 本日より第8期募集開始
-
IT活用 ITの活用を強力サポート! │ 【ここからアプリ】リニューアルオープン
-
研修 4つの革命から求められる「トップ営業コミュニケーション」│ 中小企業大学校
-
研修 おススメ研修「8年後の未来が変わる人材採用」 │ 中小企業大学校
補助金関連トピックス
新型コロナウイルス感染症対策支援について
災害関連支援情報
販路開拓 販路開拓サポートDAY 秋 │ 地域活性化パートナー企画
中小機構では、地域活性化パートナー企業様と連携し、中小・小規模事業者様の販路開拓支援に取り組んでいます。2022年度下半期に実施するパートナー企画を周知するための特別イベント、地域活性化パートナー企画オンライン説明会「販路開拓サポートDAY 秋」を開催いたします。海外展開だけでなく国内向けまで幅広い販路拡大に関する情報が満載です!
【日時】11月11日(金)
【形式】オンラインライブ形式(Zoom)
【番組表】
10:00〜 [食品及び雑貨・日用品事業者向け]こだわりの逸品を世界へ!海外販路開拓
[観光サービス事業者向け]観光事業者をサポート!観光関連のお役立ち情報をお届けします
11:00〜 新規販路開拓に向けた効果的なバイヤーへのアプローチ
13:00〜 国内EC、ライブコマースに挑戦!
14:00〜 カタログハウス「通販生活」「通販生活別冊 益軒さん」掲載商品募集
14:30〜 JR東日本駅構内でのイベント出店募集
15:00〜 プレスリリースを書いてみよう!
16:00〜 D2C事業者必見! 自社サイトの集客力アップ!
<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/sme/new_business/product/pcgpup0000006mw8.html
海外展開 海外展開を目指す中小企業のための情報サイト │ 海外ビジネスナビ
海外展開を検討・実施している中小企業の皆様に向けて、海外への事業展開に関する実務情報をタイムリーに紹介。各国の今をお届けする現地レポートや海外進出ノウハウに関するコラム、また実際の海外進出企業を取材した事例など多彩な情報を掲載中です。
<詳細はこちら>
⇒ https://biznavi.smrj.go.jp/
人材活用 企業PR文作成支援キャンペーン │ 高度外国人材活躍推進ポータル
ジェトロでは、国内外の外国人材に向けた貴社PRをサポートします。外国人に「ささる」貴社のPR文作成を代行し、ジェトロが運営するポータルサイトの企業情報コーナーに無料で掲載できます。この機会に是非ご活用ください!
【キャンペーン期間の3つの特典】
1.外国人に「ささる」貴社のPR文作成を代行します
2.キャッチコピーをご提案します
3.掲載情報をネイティブ人材が英訳します
【キャンペーン締切】2023年2月10日(金)17:00まで
<詳細はこちら>
⇒ https://www.jetro.go.jp/hrportal/campaign.html
越境EC 今からでも参加歓迎! │ 越境EC活用セミナー
セミナーを通じて、ECの活用等に関する情報や実践ノウハウを提供。ステージに応じた【基礎編〜応用編】のプログラムをご用意し、越境ECの専門家を講師にお招きし、オンライン・セミナーを開催しています。6回シリーズですが、第4回からの途中受講や、単発での受講も可能です。是非、ご参加ください。
【開催日時】
第4回:売れる越境ECサイトの集客・運用施策 基本のキ
11月10日(木)14:00〜15:30
第5回:越境ECのトレンドと各種取組事例について/アジアにおける越境ECの物流
11月24日(木)14:00〜16:30
第6回:越境EC 欧米エリアでのモールへの集客方法〜Amazonを中心に〜/欧米における越境ECの物流
12月8日(木)14:00〜16:30
<詳細はこちら>
⇒ https://ec.smrj.go.jp/event/2022/u3ja3g000000002s.html
越境EC 無料の動画でいつでも学べる! │ 越境ECオンライン講座
ECを始めたい方、ECで販路を拡大したい方、ITで生産性を向上したい方向けに国内EC、越境EC、IT活用の3つのジャンルのノウハウを提供する動画を配信しています。無料とは思えない豊富なコンテンツをご用意しています。
<詳細はこちら>
⇒ https://ec.smrj.go.jp/overseas/
経営に役立つ情報トピックス
再掲 BCP 経営者の集まる“ジギョケイCAFE” │ 中小企業「強靭化」シンポジウム
中小企業「強靱化」シンポジウム第3回は、期間限定オンライン配信でお送りします!
事業継続を考える経営者達のトークディスカッションの模様を通して、BCPやジギョケイの必要性を改めてご紹介。「BCPやジギョケイは有事に効果があるのか?」「計画を作っても意味があるのか?」等、経営者同士の本音のディスカッションを通じて、経営のヒントをお伝えします。
【配信期間】11月5日(土)0:00〜11日(金)23:59
【形式】YouTube配信
【費用】無料
<詳細はこちら>
⇒ https://kyoujinnka.smrj.go.jp/symposium2022/11/
起業・創業 アクセラレーションプログラム「FASTAR」 │ 本日より第8期募集開始
中小機構は、2021年度アクセラレーション事業「FASTAR」の募集を実施します。
FASTARは、「困難に挑むスタートアップを加速させ煌めかせる」ことをビジョンに掲げ、事業課題に悩むシードスタートアップへ、本当にスタートアップが求める支援を提供すべく、中小機構専任パートナーが伴走しながら、事業成長を目指すプログラムです。2022年度支援先企業の公募(第8期)を、本日11月1日より開始します。
【公募期間】2022年11月1日(火)〜2022年11月30日(水)
<詳細はこちら>
⇒ https://fastar.smrj.go.jp/apply.html
IT活用 ITの活用を強力サポート! │ 【ここからアプリ】リニューアルオープン
「ここからアプリ」は、IT活用に役立つ豊富なコンテンツで事業者の方のIT活用や、支援者の方のIT導入支援をサポートします!もっと分かりやすく、そしてもっと使いやすくなった「ここからアプリ」を是非ご活用下さい。
<詳細はこちら>
⇒ https://ittools.smrj.go.jp/
研修 4つの革命から求められる「トップ営業コミュニケーション」│ 中小企業大学校
現代社会では、とある「4つの革命」が起きています。これら4つの革命をひもといてみると、今の経営に必要なことは…“コミュニケーション”だったのです。ただのコミュニケーションではなく、時代に適した「トップ営業におけるコミュニケーション」を解説します!
【日時】11月18日(金)15:00〜18:00
【形式】リアル会場:帝国データバンク東京支社(東京都新宿区四谷)
オンラインライブ参加/後日動画での見逃し参加(12月2日〜12月23日)あり
【費用】どの参加方法でも、おひとり3,000円(税込)
<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/vuca/ki772s00000036k3.html
研修 おススメ研修「8年後の未来が変わる人材採用」 │ 中小企業大学校
求める人材を採用することは容易ではありません。コストをかけて採用した社員が入社後すぐに退職してしまうケースも多くあります。しかし、採用には成功する秘訣があります。
人手が644万人不足すると言われる8年後の2030年には激化すると予想される人材獲得競争に備えて、今から自社の採用活動を見直してみませんか!
<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/news/2022/p9o4mb00000045fn.html
補助金関連トピックス
補助金 ものづくり補助金 │ 公募中
ものづくり補助金は、中小企業が持続的に経営革新に取り組み、生産性を高めていけるイノベーション・エコシステムを構築するための支援プログラムを開発・提供することを支援します。ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金〔一般型・グローバル展開型〕〔ビジネスモデル構築型〕のそれぞれの締め切りは下記サイトでご確認ください。
<詳細はこちら>
⇒ https://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html
補助金 サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金) │ 公募中
中小企業生産性革命推進事業として実施中の「サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金)」において、通常枠(A・B類型)・セキュリティ対策推進枠・デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型・複数社連携IT導入類型)としてそれぞれ公募中です。各公募枠の申請要件・申請方法等は、IT導入補助金2022のサイトでご確認ください。
<詳細はこちら>
⇒ https://www.it-hojo.jp/security/
新型コロナウイルス感染症対策支援について
中小機構では、新型コロナの影響を受ける中小企業・小規模事業者の皆様に対し、「経営相談窓口」をはじめ、「小規模企業共済・経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)に係る特例措置」や「生産性革命推進事業に係る補助金・助成金」「特別利子補給事業」などの様々なサポートを実施しています。
<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/covid19/index.html
中小企業ビジネス支援サイト「J-Net21」では、関係省庁・関係機関における新型コロナ関連の支援策についてまとめています。是非ご活用ください。
<詳細はこちら>
⇒ https://j-net21.smrj.go.jp/
中小機構広報課からのお知らせ
中小機構では、下記のWebサイトなどでも情報を発信しております。
メールマガジンと併せてご活用ください。
機構公式サイト ◇ https://www.smrj.go.jp/
公式Facebookページ ◇ https://www.facebook.com/smrjpr
公式Twitter ◇ https://twitter.com/smrjpr
公式YouTubeチャンネル◇ https://www.youtube.com/channel/UCUjBMaoOvTysUmVFhG3cKDg
【配信登録、解除、アドレス変更の方法】
◎下記のURLから専用フォームを開き、お手続きください。
(新規登録)https://krs.bz/smrj-hp/m/542-a
(変更・解除)https://krs.bz/smrj-hp/m/524-a
【掲載情報について】
◎「中小機構インフォメーション」に掲載されている情報については、諸事情により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認のうえご利用願います。
【記載内容の引用について】
◎本メールマガジン記載の内容は、出典を明らかにして頂ければご自由に引用することが可能です。
※本メルマガの文面に記載されたURLは、メルマガ配信システム用サーバのドメインであるkrs.bzを経由して、smrj.go.jpドメインのページへリンクする場合がございますので、ご留意ください。
※このメールは送信専用のため、返信できません。ご了承ください。
【発行者】独立行政法人中小企業基盤整備機構広報課